「花人間(HANANINGEN)」になって見つける、あたらしい自分~花が教えてくれる、自己肯定感の高め方~

1輪の花が、疲れを癒し、渇いた心を潤してくれることがあります。そんな花のパワーと「私」がひとつに調和することができたら、素敵だと思いませんか?
「HANANINGEN(花人間)」はまさにそんなプロジェクト。「私」がフラワーアートの一部になり、花の力が「私」の魅力になる。そして、今より少し自分を好きになれる、唯一無二の体験をすることができます。

「HANANINGEN TOKYO HONGO」のHPより
初めて「頭から花が咲いている人」の写真を見つけた時の衝撃は、今でも覚えています。「この写真はいったい何!?」とすぐに調べて、「HANANINGEN」のことを知りました。世界で活躍するフローリストHikaru Seino氏が、「世界一花を愛する国を作る」というコンセプトのもと、札幌でスタートしたプロジェクトだそう。SNSで人気が出て、現在では東京、大阪、名古屋のほか、海外にも店舗があります。
「やってみたい。でも…」と躊躇していましたが、30代最後の誕生日を迎えるにあたり、「今まで理由をつけて諦めていたことに挑戦しよう」と決意。清水の舞台から飛び降りるつもりで「発芽」することを決意しました。
今回体験したのは、東京・本郷三丁目にある「HANANINGEN TOKYO HONGO」店。1階が花屋さんになっているビルの3階にお店があります。フラワーアーティストとメークアップアーティスト、そしてカメラマンと3人のプロフェッショナルが、しっかりと発芽をサポート(!)してくれます。
まず、用意された花の中から1輪、好きな花を選びます。今回、私は赤のダリアを選びました。花を選んだら、着替えをしてスタジオに入るのですが、そこに鏡はありません。「花人間」が完成するまで、フラワーアレンジとメイクの様子は本人も見られないようになっています。もちろん、好きな色や作りたいイメージをアーティストさんに伝えることはできますが、基本的にはすべてお任せです。
完成が近づくにつれ、スタジオが花の香りに包まれ、頭には花の重みがかかって、文字通り自分自身が大きな花になったような心境に。アレンジとメイク終了後、撮影前に鏡を見ることもできますが、今回、私はあえて鏡を見ないまま撮影にのぞむことにしました。
仕事柄、「誰かの撮影に立ち会う」機会は比較的多いものの、自分がメイクをしてもらい、写真を撮られる側になることはほとんどありません。でも「こういう撮影は初めてというお客さんがほとんどですから、安心してください」とカメラマンさん。最初は緊張気味の女性も、撮影が進むうち、どんどんその人らしい魅力的な表情になっていくのだとか。
「顔の下に手を持ってきて」「首をもう少し右に傾けて」などと言われるがままポーズをとりますが、相変わらず、自分がどんな姿になっているのかまったく分かりません。どんな花人間になっているのか、「気になるけれど、見られない」ことにより、ますます期待が高まります。
撮影が終わり、そこで初めてアーティストさんが鏡を持ってきてくれます。鏡に映った「花人間」を初めて見て、思わず「わーっ!」と声が出ました。大胆なフラワーアレンジと、花に合わせた絶妙なメイクが見事です。以前「花人間」になった90歳のおばあさんは「自分が花瓶になったような気持ち」と言ったそうですが、まさにその言葉がぴったり。こんな自分、今まで見たことがありません。
「最初はほかの色の花も入れようと思ったんですが、何か違うと思って、思い切って赤一色にしました」とアーティストさん。たしかに、真紅のダリアが鮮やかで印象的です。プロの技はすごい…
今回私が体験したのは、スタンダードな「HANANINGEN」コースですが、このほかに、お花のボリュームがアップする「ART HANANINGEN」や、パートナーやお子さん、ペットと一緒に花人間になって撮影できるコースなど、さまざまなシチュエーションを選ぶことができます。もちろん、女性だけでなく男性も「発芽」できますし、赤ちゃんから90歳のおばあさんまで、これまであらゆる年齢層の「花人間」が誕生してきたそうです。
(※メニューは店舗によって異なります)
その場でカメラマンさんと一緒に写真を選び、1~3週間で、選んだ写真が手元に届きます。撮影した直後は、「私が知っている今までの自分」とあまりにも違う自分の姿が衝撃的で、人に見せるのは恥ずかしい、自分ひとりで楽しもうと思っていました。でも、今あらためて、「花人間になった私」の写真をスマホにダウンロードして眺めていると、何だか元気が湧いてくることに気づきました。
ダリアの花を1輪、花屋で買って部屋に飾っても、たしかに元気が出るし、癒されるかもしれません。けれど、「花人間」になることで、花が私の一部になり、私が花の一部になる、花との距離がぐっと近づいたような気がするのです。この先私は、どこでダリアの花を見ても懐かしさを感じるだろうし、そのしっかりした花びらに触れるたびに、「よし、がんばろう」と勇気をもらえるのだと思います。それがもしかすると、HANANINGENのコンセプトである「花を愛する」ということなのかもしれません。
そんなかけがえのない花とのつながりを提供してくれる「HANANINGEN TOKYO HONGO」店ですが、残念ながら、11月末でいったん閉店となるそうです。今月いっぱいは、アートに使った花を1輪、プレゼントしてくれるサービスも行っているそうなので、興味のある方はぜひお早めにご予約を。そしてHANANINGENのサービスは、国内外の各店舗で続いてきますので、「その時が来たら」皆さんもぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか?
(企画・取材・文/髙橋 実帆子)
【店舗情報】
HANANINGEN HONGO
東京都文京区本郷3−28−10 柏屋ビル 3F
03-4400-1087
hananingen@dynamites.co.jp
https://www.hananingen-hongo.com/
最新情報をお届けします
Twitter でCueをフォローしよう!
Follow @Cue_Waris