
駐妻座談会ー日本企業が駐在妻にリモートワークで仕事を外注するメリット|ブラジル駐在妻のフリーランス日記⑦‐3
海外在住のため、顧客と対面でほとんど会うことのない「完全リモート」のスタイルで活躍するフリーランス駐妻3人が、「完全リモートでの顧客との信頼関係の作り方」について語り合う「リモート座談会」。 今回は、リモートワークのメリットや活用のコツについてお伝えします!

駐妻座談会ー海外~日本・・完全リモートでの顧客との信頼関係の作り方|ブラジル駐在妻のフリーランス日記⑦‐2
海外在住のため、顧客と対面でほとんど会うことのない「完全リモート」のスタイルで活躍するフリーランス駐妻3人が、「完全リモートでの顧客との信頼関係の作り方」について語り合う「リモート座談会」。 今回は、リモートワークの難しさを乗り越える方法についてお伝えします!

駐妻座談会ーフリーランス駐妻達の最初の仕事の始め方 |ブラジル駐在妻のフリーランス日記⑦‐1
様々な労働環境の課題により、「新しい働き方」が広く議論される中、特に注目を集めているのがリモートワークという働き方。 海外在住のため、顧客と対面でほとんど会うことのない「完全リモート」のスタイルで活躍するフリーランス駐妻3人が、「完全リモートでの顧客との信頼関係の作り方」について語り合いました。

小安美和さん|ここで終わりたくない! ゼロリセットからのキャリア作り
日本・シンガポール・中国と、国をまたぎながら「自立的にキャリアを作る」ということを実践し、2017年には自身の会社Will Labを設立された小安美和さん。 性別や国籍を問わず誰もが就労を通して「ありたい姿」を実現すること――そんな“will”の原点となった体験、実現のためにどうキャリアを作ってきたのか、willをもつことの大切さを、Waris共同代表の田中美和がうかがいました。

リモートワーク最大の難関?「やる気を維持する方法」|ブラジル駐在妻のフリーランス日記⑥
会社員時代は、「なんとなくやる気が出ないな」という日でも、オフィスに出勤すれば、多くの同僚やお客様との出会いがありました。モチベーションが上がる瞬間が、日常の中に沢山存在しました。でも今は、一日中ひとり。連載第6回目は「リモートワークでやる気を維持する方法」について。個人的には、リモートワークにおける最大の難関では?と思っています。

プレ駐在妻がやるべき5つのこと|ブラジル駐在妻のフリーランス日記⑤
この記事を読んで下さる方の中には、現役の駐在妻以外にも「夫の辞令が出て渡航準備中」「夫の仕事上、海外転勤の可能性が高い」という「プレ駐在妻」の方もいらっしゃると思います。今回は、リモートワークのフリーランスとして働くことを視野に入れた場合に、私が「プレ駐在妻の時にやっておけばよかった!!」と思う5つのことについて書きたいと思います。

チーム駐在妻 結成!!|ブラジル駐在妻のフリーランス日記④
私は現在、フリーランスとして個人で活動しているのですが、頂く仕事の幅が広がってきており、質や量の面で自分一人では対応できないものも出てきました。そこで、働くことに意欲的な駐在妻の友人・知人に協力してもらい、チームで仕事を行うケースが増えてきました。また、企業から「駐在妻で○○経験のある優秀な人いない?」と聞かれて、友人をご紹介する機会も生まれています。

駐在妻・元駐在妻171人に聞きました!! 『駐在妻のキャリア』実態調査|ブラジル駐在妻のフリーランス日記 【番外編】
今回は番外編として、先日仲間とともに実施した「駐在妻・元駐在妻171人に聞きました!!『駐在妻のキャリア』実態調査」の結果報告をさせて頂きます。

ブラジル駐在妻のフリーランス日記③ 駐在妻が「働く」を諦める理由
駐在妻が働くためには多くのハードルが存在します。半年間でご相談を頂いた方は30名以上。しかし、実際に仕事を始めた方はわずか数名です。「働きたい」という思いを持ちながら諦めざるを得ない方も数多くいます。

続・私がフリーランスになった理由|ブラジル駐在妻のフリーランス日記②
ブラジル駐在妻×フリーランスの加治屋真実です。夫の転勤のため9年勤めた会社を退職し、1年前にブラジルへ。現在は、営業企画・経営企画のフリーランスとして、複数の日本企業と契約しリモートワークで働いています。

私がフリーランスになった理由|ブラジル駐在妻のフリーランス日記①
夫の転勤のため9年勤めた会社を退職し、1年前にブラジルに引っ越してきた駐在妻です。現在は、営業企画・経営企画のフリーランスとして、数社の日本企業と契約しリモートワークで働いています。